フェスを楽しむための準備リスト

フェスの思い出残すならオリジナルの写真集を作ろう!簡単に編集できるMyBookがおすすめ。

 
フォトアルバム
この記事を書いている人 - WRITER -
悠久の旅人
音楽フェスと旅の情報などを中心に更新中。お役立ち情報をアップしていきます。好きなアーティストはMUSE,レッチリ、イエモン、打首獄門同好会等。
詳しいプロフィールはこちら

いつもと違う空間、フェスでの写真を撮るのを楽しみにしてる人も多いですよね!
そのフェスならではのオブジェがあったり友達や恋人と行くならいっぱい写真とっちゃうと思います。
演奏中は撮影NGですが、演奏中以外ならステージなんかも撮影できますし、インスタやFB、twitterなどにアップするのも盛り上がります!
ただ、データのままにしておくと、そのまま埋もれてしまったりしちゃうのも寂しいところです。

何年か前に撮った写真、忘れてしまっていませんか?

好きなアーティストのCDは飾ったするのと同じように思い出もフォトブックにして本棚を飾ると気軽に見返すことができますし、一緒に行った恋人や友達にプレゼントするのも喜ばれますね。
写真と一緒に振り返れば、雨が降ってきて雨宿りしたことや、お揃いで買ったリストバンドなど思い出も蘇ってきます。
人生を彩る一瞬を詰め込んだオリジナルの写真集作って見ませんか?

どうやって作るの?

「オリジナルの写真集って編集が難しそう!」
そうなんです。印刷してくれる会社はありますが、編集ソフトの購入が必要だったり、使い方覚えたりしないといけないのでなかなか普通の人には作りにくいんです。
でも安心を!
僕も使っているMyBookなら難しいソフトを使わなくても簡単に作れるのでオススメです!
MyBook

お勧めのポイント
  • 編集用ソフトが無料で使える
  • ソフトの使い方が基本ドラッグするだけなので簡単
  • 豊富なテンプレートが用意されている
  • 切り抜きなどオシャレな機能が盛りだくさん
  • 品質がいい。
  • 長年のノウハウがある。


選ぶカバーの種類や大きさ、ページ数によって変わりますがCDサイズの大きさなら10ページ1400円〜とプレゼントするのにもお手頃です。
用紙サイズ・価格
友達と一緒にフェスの思い出を話しながら編集して作るのも楽しそうです!
HPには実際にユーザーの方が作った写真集(公開したい方のみ)もアップされているので参考にできますよ。

広告

MyBookの使い方

無料ソフトがサイトに用意されているのでダウンロードして、利用できます。
簡単な使い方の解説をしてるので参考にしてくださいね。
僕のパソコンはMACなので解説はMAC版の画面になります。

テンプレートを利用しよう!

簡単にレイアウトをしていくならテンプレートがおすすめ。
色々なパターンのテンプレートが用意されているので選ぶだけで簡単に作成できますよ。
テンプレートを利用していても変更したい場所は自由に変えることができます。
ソフトを立ち上げると新規製作でテンプレートを選択する画面があります。

新規作成画面
すべてオリジナルで作ることも可能ですが、テンプレートを利用すると簡単におしゃれな写真集にできます。
テンプレート画面
テンプレートはたくさんあるのでイメージにあった物を選択
テンプレートを選択するとあらかじめサンプルの写真が入っています。
サンプル画像
このテンプレートは子供のアルバムのサンプルですがここから編集して見たいと思います!
サンプルの写真をえらんでdeleteキーを押して削除して、入れたい写真をサンプルが入っていた位置にドラッグするだけで最適なサイズに整えてくれます。
編集画面
真ん中だけ写真を入れ替えた状態です。
写真の大きさや位置を調整したい場合は写真をクリックすると
編集画面
真ん中の矢印で位置の調整、マイナスとプラスのボタンでズームの調整ができます。

写真の明るさやコントラストを調整しよう!

スマホのアプリと同じように調整機能がついているので明るさやコントラストなどが調整できます。
メニューバー
下にあるメニューの画像効果を選択すると調整できます。
調整画面
全ての画像を入れ替えるとこんな感じ
編集画面
子供のアルバムからフェスの1シーンに変わりましたね。

文字を入力しよう!

文字の入力は下のメニューの文字のアイコンを押して入れたい場所をクリックすればそこに入力することができます。
編集画面の上に大きさ、フォント、色の設定がって変更できるのでコメントを入れて華やかにしましょう!
文字編集画面

設定が隠れている場合ですが、右上の矢印をクリックすると大きさや色などを変更するポップアップが出てきますよ。
編集画面

広告

イラストをいれてオシャレにしよう!

上のメニューにイラストがたくさん用意されています。
使い方は好きなものを選んでドラッグするだけ!
余白を埋めたり、シーンにあったイラストを挿入してオシャレにしましょう。
イラスト画面
メニューの仕上がり確認を押すとフルスクリーンで確認できます。
完成画面
いい感じにポップになってきました!

広告

オリジナルのレイアウトを配置しよう!

テンプレート利用していても変えたい部分はレイアウトを変更できるのでやってみましょう。
元のテンプレートはこの画面
変更前
この画面の写真を削除すると
ボックス画面
実はこのボックス(灰色の箱)が写真を入れるスペースになっているんです。
なので写真をドラッグするとこのボックスに合わせて大きさが調整されます。
緑とオレンジ?は図形で描いた四角形に色を塗ったものです。
このボックスのパターンもたくさん用意されているので上のメニューのボックスから選んでドラッグすればOK。
ボックス画面
オシャレっぽいボックスを選んで見ました。
ここに写真を入れると
ボックス画面
並べるだけでオシャレですね。

広告

切り抜きを使おう

並べるだけでもいい感じですが、切り抜きを使えばさらにオシャレになります。
上のメニューの切り抜きから切り抜きの形を選択します。
切り抜き画面
これを切り抜きたい写真にドラッグするだけ。切り抜きを真ん中の仙台名物牛タン麦とろ丼に使用すると
切り抜き
真四角の写真から境界がもやっとした感じになりましたね。一気にプロっぽくなりました。

写真の重なる順番を変更しよう!

この写真の重なっている部分ですが後ろの写真を前に出したい場合、右クリック→順序→前面へ移動で重なる順序を前に変更することができます。
後ろのフェスの画面を前にすると
重なり順
フェスの看板の写真が後ろ側になりましたね。

台紙を選ぼう

台紙を選んで背景の模様や色を変更できます。
こちらもたくさんあるので選んでドラッグするだけ
台紙
一気に雰囲気が変わりましたね。

写真撮影のポイント!

今から写真撮影してMyBookを作るなら編集しやすい写真を撮るポイントがあります。それは
余白を大きめにする
ことです。
普段、撮りたい人・物を画面いっぱいに映るように写真を撮ることが多いと思いますが編集を考えると余白を多めにしておくことをオススメします。
実はチラシや本など印刷するときは用紙の端まできれいに印刷できるように大きめの用紙に印刷して端をカットしてるんです。
なのではみ出す部分があるので端ギリギリまで写っている写真だと切れてしまう可能性があります。
大きさや形などを変えた場合余白が少ない写真だとうまくはまらない場合があるので、余白の大きい写真の方が編集でいい感じに調整できます。
編集画面の一番外の白い線がカットされる線なのでその内側に文字や、入れたい部分が治るように配置しましょう!

編集しにくい写真

編集しやすい写真


横に人物が写っているのはおいといて、写したいものの周りに余白があるので、長方形にも正方形にも使えます。
上の写真だと大きさを調整するためにアップにするとすぐ切れてしまいますね。

最後に仕上がりを確認しよう!

メニューバー
下のメニューの右端の仕上がりを確認ボタンを押すと
フルスクリーンで実際の印刷される画面が見れます。
仕上がりイメージ
いい感じにかっこよくまとまってますね!ちなみにテンプレートに入れ替えただけです。
最後は仕上がり画面で確認しましょう!

まとめ

簡単にドラッグしていくだけで出来上がっていくのは便利ですね。
ボックスやイラストの種類も豊富で色々なシーンに使えます。
アルバム作りをイメージしてフェスで写真撮ると楽しくなるので、ぜひ素敵なアルバム作って見てみましょう!

MyBook

この記事を書いている人 - WRITER -
悠久の旅人
音楽フェスと旅の情報などを中心に更新中。お役立ち情報をアップしていきます。好きなアーティストはMUSE,レッチリ、イエモン、打首獄門同好会等。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 旅と音楽を楽しもう! , 2019 All Rights Reserved.