京都大作戦に行く人向けの持ち物や服装まとめ。雨具の準備はOK?

京都の人気フェス京都大作戦ですが毎年7月初めに開催されます。
まずはこの時期のフェスということで
雨は覚悟しよう!
ということが大前提ですね。
大雨で中止になったこともありますし、毎年何かしら雨が降ってます。
梅雨なので仕方ないです。
ということで雨具の用意はあらかじめしておかないといけません。
晴れていても通り雨とかもありますし、用意していった方が安心ですよ。
服装や持ち物などまとめていますので参考にしてください。
京都大作戦の服装
気温的には暖かいので昼間は半袖、半パンで大丈夫ですが夜は羽織るシャツなどがあった方が良いです。
トップスはアーティストTやフェスT着てる人が断然多いですね。
パンツは京都大作戦のグッズにもなっているバスパン(バスケットボールのパンツ)くらいのパンツが涼しくて快適です。
半パンはちょっと。。。という方はゆったりとしたパンツがオススメですよ。
野外なので汚れることは想定して選びましょう。
靴はステージ間の移動や行き帰りなどかなり歩くのでスニーカーがいいですね。
サンダルなどは疲れるのと、人が多いので足が踏まれたりする可能性があるので避けた方が良いです。
そして雨具ですね。
京都大作戦の雨対策
雨が降った後でも地面がぬかるんでたりして、泥だらけになります。
帰り道のために着替えや、別の靴など持ってきてクロークに預けておけば濡れても快適に帰れます。
ポンチョ
傘はNGなのでポンチョを用意しておきましょう。
ポンチョなら通気性もいいですし荷物も一緒にかぶせることができます。
晴れ予報でもポンチョは持っていくことをおすすめします。
長靴
足元は長靴がいいです。
野外フェスの定番の日本野鳥の会の長靴。
コンパクトにたためてシューズケースに入れてカバンに収納することができるので、僕も持っているこの靴はかなりおすすめです。
もちろん濡れないので快適ですが、歩きやすいので疲れませんし不快感がないのでライブに集中して楽しめます。
生地が薄くておしゃれな感じで普段の雨の日にも使えるのでいいですよ。
ビニール袋
ビニール袋は大きめのサイズを持っていくと荷物をまとめて入れることができるので便利です。
カバンの中身や着替えなどもあらかじめビニール袋に入れて持って行っておくと、カバンが濡れても中身は濡れないので安心です。
スマホ防水ケース
スマホの防水ケースがあると安心。
iPhone7〜防水機能が付いていますが、一時的な水没に耐えられるレベルで防水機能も使用期間により落ちてきます。
雨なら防水ケースに入れておいた方が安心できますね。
京都大作戦の持ち物

引用:京都大作戦
服装以外での持ち物をまとめてみました。
必ず持っていくもの
- チケット(万能札)
- 財布
- 携帯電話
- タオル(現地調達でもOK)
チケットは専用の万能札になっているのでこれ一つで入場の他に荷物を預けたり、お勘定をしたりすることができます。
お勘定の場合はリクルート I.Dとクレジットカードの登録が事前に必要なので済ませておきましょう。
荷物を預けるクロークは500円で利用することができます。
あると便利なもの
- モバイルバッテリー
- 虫よけ
- 日焼け止め
- レジャーシート
- 着替え
- ショルダーバックなどコンパクトなカバン
- ドリンクホルダー
- 扇子
モバイルバッテリーは1、2回充電できるコンパクトなものがおすすめですね。
着替えや雨具などはクロークへ預けて、ショルダーバックに必要なものだけ入れて移動すると身軽に楽しめますよ。
まとめ
梅雨の時期の開催ということで、晴れでも雨でも当日十分に楽しめるように雨対策を早めにしっかり準備しておきたいです。
ま、降らないのが一番いいんですけどね(笑)
その他アクセスやホテルなんかも記事にしているので参考にして下さいね。