フェスを楽しむための準備リスト

ドミトリーとはどんなところ?男女共用なの?泊まってみた感想!

 
ドミトリー部屋
この記事を書いている人 - WRITER -
悠久の旅人
音楽フェスと旅の情報などを中心に更新中。お役立ち情報をアップしていきます。好きなアーティストはMUSE,レッチリ、イエモン、打首獄門同好会等。
詳しいプロフィールはこちら

ホテルを検索している時に
安!と思ったらドミトリーと書かれていてドミトリーってどんなところ?って思う人も多いと思います。
メリットとデメリットや実際に泊まってみた感想などをまとめてるので参考にしてください。

スポンサーリンク

ドミトリーとは?

ドミトリー部屋

ユースホステルやゲストハウスなどに設けられていることが多く、いわゆる相部屋で泊まる施設です。
部屋にもよりますが、2段ベットになっているところが多く、4人〜多いと10人くらいが一部屋に泊まります。
個室ではなく個ベットという感じで、ベットが自分のスペースで後は共用になります。
ベットはカーテンが取り付けられていることが多く、締めれば簡易個室となります。
漫画喫茶みたいな感じですね。
スーツケースなど大きな荷物は置くスペースが設けられていたりするのでそちらに置けます。
部屋は基本男女共用ですが最近は女性専用の部屋も多いです。

広告

ドミトリーのメリット

料金が安い

なんといってもこれがいちばんのメリットでしょう。
共用で部屋を使用するため時期や場所にもよりますが1500円〜4000円くらいの間で泊まれます。

共用キッチンがあるところが多い。

共用のキッチンを使えたりするので、自分で料理ができて節約することもできます。
コーヒーやお茶などが用意されていてセルフで飲めるところもあります。

共用スペースで宿泊者同士、仲良くなれる。

共用スペースでお茶を飲んだり、ご飯を食べたりするので自然と会話する機会があり、旅行者同士情報交換したり、盛り上がったり仲良くなれます。
海外では若者がホステルを利用して旅をするのが一般的なので、外国人旅行客が利用することも多いので、交流したい方は話しかけてみましょう。

おしゃれで綺麗なところも多い

新しくオープンしてるゲストハウスなんかも多いのでドミトリーが増えてきてます。フロントがカフェになっていて一般の方もご飯食べにきたりできるようなところも多いです。

広告

ドミトリーのデメリット

神経質な人には向いていない。

それぞれのスケージュールがあるので夜遅く帰ってくる人、朝早く出発する人などいてるので物音やなどに神経質な方には向いていないと思います。
いびきなんかもそうですね。これはその日のメンバーの当たり外れがあるかと思います。
まぁ、友達と泊まってもあるとは思いますが。。。
そんな時には耳栓がオススメ!スポンジタイプがフィットして疲れないのでいいですよ

貴重品は各自で管理

同じ部屋で寝泊まりするので貴重品はしっかり自己管理しておきましょう。

ドミトリー部屋

セキュリティーボックスが用意されているところが多いので、財布やパスポートなどはその中にいれておけばいいです。
壊れていたり、使い方がわからなかったりする場合があるので、到着した時に何も入れずに開け閉めして確認して??って思う場合はフロントの人に聞いてみることをおすすめします!
スーツケースは鍵をかけたりワイヤー錠でどこかに繋いでおくと安心です。

トイレやお風呂が共用

部屋にトイレ・バスがないのがほとんどなので共用で使うことになります。
順番待ちなどが出てくるので、その辺りは譲り合ってうまく使いましょう。

コンセントが限られている

スマホやタブレットの充電や何かとコンセントが必要ですが、数が限られているので短い延長コードで3口くらいに分けてくれるのを持っていけば便利です。

広告

ドミトリーに泊まってみた!

実際に泊まってみたのは東京の蔵前(浅草の近く)にある
FOCUS KURAMAE
フォーカス 蔵前

最近カメラを始めたのもあって名前が気になりスタッフの人に聞いてみると、もともとカメラの部品を作っていた会社があったビルを改装して作ったので、フォーカスという名前なんだそうです。
オブジェもカメラにちなんだものがたくさん飾られていました。
2018年秋にオープンということで新しかったです。蔵前の駅からは5分くらい
銭湯が好きなので、事前に調べてホテルから歩いて5分くらいのところにある銭湯でお風呂に浸かってから向かいました。
銭湯
レトロな銭湯がいい感じ!風呂上がりはコーヒー牛乳飲みましたよ!

さて、ホテルの話に戻って
1Fはダイニングバーになっていて受付も兼ねています。
受付でバスタオルは有料(300円)ですとのこと。
お風呂はいってきたし、タオルは持ってきたので問題なかったですが必要な人は確認しておきましょう。
受付を済ませるとカードがもらえました。
宿泊カード

  • ドミトリーの部屋の番号式の鍵の番号
  • 裏口の同じく番号式の鍵の番号
  • セーフティボックスの番号

が書かれていました。
1Fのお店が空いている時間はお店からも出入りできますが、閉まると裏口から出入りします。
帰ってくる時に番号を押してドアを開けます。24時間出入りできます。
ドミトリーの部屋はエレベータで4階でした。手前はトイレと別の個室部屋でドミトリーは一番奥になります。
廊下
部屋の鍵の番号を入力して入ってみると
ドミトリー部屋
指定されたベッドは2段ベットの下側でした。繁忙期だったので満室。
着いた時間も遅かったので寝ている人もいるっぽかったです。
ドミトリー部屋
ベッドの脇にはセーフティボックスがついているので財布など貴重品は入れておきましょう。
隣は専用のライトです。
荷物を置いて、ご飯を食べようとダイニングバーに来るといい匂いが。
この料理、何かな?と思ってると
ダイニングバーの横の宿泊者用キッチンで自炊してる人の料理でした。
ダイニングバーのテーブル一つが宿泊者用になっていてその前にキッチンと冷蔵庫があるので自炊できます。
残念ながら僕の分は用意されていなかったので(そりゃそーですが)
お店の方でご飯を注文することに。
美味しそうな自家製キーマカレーがあったのでそれにしました。
味が2種類あったのであいがけで
カレー

優しい味で美味しかったです。人気メニューみたいですね。納得!
そのあとは軽くお酒を飲んでつかれていたので就寝。
ホテルの近くは下町であまり飲み屋とかはない感じ。コンビニは3分くらいのところにありました。
洗面所
洗面所にはドライヤーがあったので助かりますね。アメニティは基本各自用意していきましょう。
朝起きると隣のベットは女性の海外の方でした。男女共用ですからね。
洗濯機
洗濯する人のために乾燥までしてくれるドラム型の洗濯機が設置されていますよ。
ベットもシーツも清潔でゆっくりリラックスして寝れました。
雷門
翌日チェックアウトして浅草まで歩いて観光に行きました。10分くらいと近いし、スカイツリーもすぐなので観光に便利でしたよ。
チェックアウト後も有料で荷物の預かりもしてくれるそうなので必要な人は確認してみてください。

よかったら東京滞在の際、利用してみてくださいね。

この記事を書いている人 - WRITER -
悠久の旅人
音楽フェスと旅の情報などを中心に更新中。お役立ち情報をアップしていきます。好きなアーティストはMUSE,レッチリ、イエモン、打首獄門同好会等。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 旅と音楽を楽しもう! , 2019 All Rights Reserved.