室内で開催されるフェスに行く時の服装!ポイントは靴選び!

フェスに行く時は、どんな服装がいいかも気になるポイントですね。
室内で開催されるフェスの場合は天候も関係ないし(行き帰りを除いて)、空調も効いているので、快適に過ごせる場合が多いです。
フェスの楽しみ方によっても、服装選びは変わってくるので、自分のスタイルに合わせて選びましょう!
どんな服装を選んだらいいか?注意点など書いているので、参考にしてくださいね。
室内フェスの服装の選び方
季節によって着ていく服装は変わりますが、中は空調が効いているので、身軽に楽しめるよう、脱いだりしやすい服装がおすすめ。
アウターや着替えなどの荷物は用意されているクロークに預けて、身軽に楽しみましょう。
ステージ前方に行って楽しむ場合。
フェスのいいところは、スタンディングなので、好きなアーティストを近くで見れることだと思います。
普段のライブだといい席のチケットが取れないと、前の方に行けませんがフェスの場合は、頑張れば間近で見ることができます。
前方は人がひしめき合ったり、モッシュ(禁止の所もある)があったりするので、このゾーンに行くなら動きやすい格好であることは必須です。
男女共に春〜秋だと、短パン、半袖Tシャツがおすすめ。長時間立っていることが多いフェスでは、スポーツレギンスを履いておくと、足の疲労を和らげてくれるので、最後までフェスを楽しむのを助けてくれます。
後半になってくると、普段運動をあまりしない人なら、足にかなり疲労が溜まってきますよ。
冬の室内の温度は、寒くはないけど暖かくはないくらいの温度です。
トップスがロンT+フェスTの重ね着などで、長袖がいいと思います。パーカーを羽織っている人も見かけます。
パンツは短パン+レギンススタイルか長パンがいいでしょう。
ステージ中〜後方で楽しむ場合
ステージ前の方には行かないよという場合は、あまりスタイルを気にしなくても大丈夫です。
動きやすい服装の方がいいですが、女性だとロングのワンピースやガウチョパンツの人も多いですね。
少しゆったりしていて、動きやすかったり、休憩や食事の時に座りやすい、パンツスタイルがおすすめです。
重要なのは靴選び
フェスでは靴選びが重要です。なぜなら、めっちゃ歩くからです。
室内フェスだと、そんなに歩かないイメージの人もいると思いますが、実際はステージ間を行ったり来たり、と会場内をかなり歩きます。
思ってるより、会場広いですしね。
なので、靴は履き慣れたスニーカーがベストです。
オシャレな靴を選びたいところですが、立っている時間も長いので、ハイヒールはもちろん、サンダルなども足が痛くなってくるのと、危険なので避けておいた方がいいですね。
ステージ前方に行かなくても、ライブ終了後の移動の時や、フェス飯に並んでいるときなど、人ごみの中に行くことが多いので、足を踏まれたり、引っかかったりする可能性があります。
最低でも、足の指の部分はガードしている形のものを選びましょう。
クロークに関して
クロークは有料で1000円のところが多いです。
70Lのポリ袋(小さいスーツケースが入るサイズ)が多く、中に荷物を入れて、縛って預けます。
袋に管理番号と名前、電話番号の書いたシールを貼って、シールの台紙にも管理番号がプリントされているので、それを見せると名前・電話番号を確認して引き取ることができます。
1日何回でも出し入れすることができます。
まとめ
室内フェスの場合は、普段の服装の中で動きやすいものを選んでおけば問題ないです。
靴だけは、歩きやすいものにしておきましょう!
事前に着ていく服は決めておけば、当日の時間の節約にもなりますし、快適にフェスを楽しめるので準備しておくといいですね。