フェスを楽しむための準備リスト

音楽定額配信サービスおすすめは?定額なら配信曲数が多い方がお得!

 
スマホで音楽
この記事を書いている人 - WRITER -
悠久の旅人
音楽フェスと旅の情報などを中心に更新中。お役立ち情報をアップしていきます。好きなアーティストはMUSE,レッチリ、イエモン、打首獄門同好会等。
詳しいプロフィールはこちら

音楽の定額配信サービスが充実してきて、周りでも最近使い始めたよ!って人が多いですね。

僕も少し前から使っていますが、ちょっと気になる曲や、好きなアーティストのルーツの曲などすぐ聞けるので、一旦使い始めると便利すぎて、使ってなかったのがもったいなく感じちゃいます。

今までは新しいアーティストや気になる曲は、YOUTUBEで検索していたんですけど、配信サービスならボタン一つでアルバムを丸ごとサクッと聞けるので、最近はYOUTUBE全然使ってないですね。広告が入ってくるのもめんどくさいですし。

曲はダウンロードしておけるので、wi-fiがあるところで携帯に保存しておけば、通信容量の節約もできるんですよ。

定額配信のサービスをしている会社は何社かありますが、僕のおすすめはAmazon Music Unlimited

家や通勤・通学はもちろん、フェス会場の行き帰りなど色々なシーンで使えるし、配信されている曲数が6,500万曲で、他のサービスより1,500万曲も多く聞けるんです。定額料金で使い放題なら、曲数が多い方がお得ですよね。

料金など気になる点をまとめているので、選ぶ参考にしてくださいね。

無料会員でどこまで使えるの?

疑問猫

無料会員で少しだけ使える会社もありますが、多くは30秒再生やハイライト再生など、かなり制限があるのでお試し程度になります。

その中でもSpotifyは1曲フル再生できるので、無料で利用するならおすすめです!

ただ、スキップの回数に制限があったり、30日間で15時間以内の制限があるので、1日約30分と使える時間が短いんですよ。

1日30分で十分な人にはすごくおすすめですが、僕は30分じゃ全然足りないですね。
まぁ、無料会員はお試し程度なので、本格的に使いたいという人は有料プランを選択する必要があります。

広告

有料会員になると使える機能

有料会員になると使える機能のポイントをあげると

  • 無制限で使える
  • 広告がない
  • オフライン(ダウンロード)再生ができる

などがあります。

無制限で使えるので、色々な曲を好きなだけ聞くことができるのは嬉しいですよね。

家などwi-fiがあるところでダウンロードして持ち歩くと、通信容量を節約することもできます。

僕もよくやっていますがフェスに行った帰りなどに、気に入ったアーティストを検索してすぐ聞けるのも便利ですよ。

広告

有料会員の月額料金は?

サイト比較

有料会員は便利ですが、月々の料金がいくらか気になるところです。
代表的な6社の料金の比較をしてみると(2019年7月現在)

配信会社 通常(個人)月額 ファミリープラン月額
Spotify 980円(学割あり) 1,480円
Apple Music 980円学割あり) 1,480円
Google Play Music 980円 1,480円
AWA 960円
LINE MUSIC 960円学割あり) 1,400円
Amazon Music Unlimited 980円 1,480円

一番利用される通常契約の月額料金を比較すると、960円か980円と20円の違いなので、ほぼ同じくらいです。

シングルCD1枚分の値段より安くて聞き放題って、今までレンタルしたりダウンロードしたりしてきた事を考えると、お得すぎる!

今の子たちはこれが当たり前って、、、羨ましいですね。

LINE MUSICは年間一括払いだと9,600円なので少し安く使えるプランもあります。

広告

選ぶなら配信曲数No.1でしょ!

グラフ

料金が同じくらいで使い放題だったら、もちろん曲数が多い方がいいですよね。

各会社の配信曲数をまとめてみると(2019年7月現在)

配信会社 配信曲数
Spotify 4,000万曲
Apple Music 5,000万曲
Google Play Music 4,000万曲
AWA 5,000万曲
LINE MUSIC 5,000万曲
Amazon Music Unlimited 6,500万曲

配信曲数はAmazon Music Unlimitedが6,500万曲と、他に比べて1,500万曲以上多く、圧倒的にNo.1です。

なので有料会員でも月々980円で使えて、6,500万曲と圧倒的に曲数の多い、Amazon Music Unlimitedがおすすめなんです。

30日間無料で体験することができるので、安心して試せますよ!

Amazon Music Unlimitedはこちら

広告

さらにお得に使う方法!

  • Amazonで買い物をすることがある
  • 映画やドラマなどを見るのが好き
  • 雑誌や漫画も読めたら嬉しい
  • 携帯の容量がいっぱいになってきた

上に挙げた項目に当てはまる人なら、さらにお得にAmazon Music Unlimitedを利用することができます。

その方法はAmazon Prime会員に登録することです。

Amazon Primeは知っている方も多いと思いますがアマゾンの会員専用サービスで、会員になるとAmazon Music Unlimitedの月額料金が780円に割引されます。
しかもボリュームたっぷりのAmazon Prime会員特典も、利用することが出来きるようになります。

Amazon Prime Videoが見放題

プライムビデオ

Amazon Prime Videoは、聞いたことある人も多いと思うんですけど、映画やアニメお笑いなどが見放題なんです。

  • M-1グランプリの過去全大会、すべらない話などお笑い番組
  • 最新放送中のアニメや過去のアニメ映画など
  • WALKING DEADなど海外の人気ドラマ
  • 日本のドラマや映画
  • Amazonオリジナルコンテンツ

Prime Videoでしか見られないオリジナルコンテンツも多くて、松本人志さんが出ている人気コンテンツ「ドキュメンタル」はかなり面白いですよ。
Prime Video一覧

 Amazon Prime Readingが読み放題

プライムリーディング

対象の漫画や最新の雑誌が読み放題になるので、通勤や通学の時など電車でも楽しめます。
Prime Readingで読める本リスト

 Amazonのお急ぎ便が無料で使える

ネットで買った商品って、なるべく早く手元に欲しい場合って多いですよね。Prime会員ならお急ぎ便が無料になるので、最短の時間で届きます。

Amazon Photosに写真保存無制限

携帯の容量で大きく割合を占めるのが写真だと思うんですけど、無制限で保存できるので容量がいっぱいになっても消したり、別のストレージを契約して料金を払ったりしなくても大丈夫です。

その他特典多数あり

もちろんAmazon Primeを利用するには、会員の月額料金が必要になってくるのですが、月額500円で年間払いだと4,900円で利用できます。
Amazon Music Unlimitedも年間払いにすれば2ヶ月分無料で7,800円とさらに安くなり、
表にまとめると

ひと月当たりの料金
Amazon Music Unlimited(月払い) 980円
Amazon Music Unlimited+Amazon Prime(月払い) 780円+500円=1,280円 1,280円
Amazon Music Unlimited+Amazon Prime(年払い) 7,800円+4,900円=12,700円(年間) 1,059円

年間払いにすれば+79円だけで、Amazon Primeの特典全て利用できるんです。

全くPrimeのサービスに興味がない人以外は、一緒に登録しないともったいないですね。

Amazon Primeはこちら

Amazon Music Unlimitedはこちら

まとめ

まとめると、Amazon Music Unlimitedは音楽定額配信の中で最も配信曲が多く、Amazon Prime会員と組み合わせて利用することで、料金も安く利用でき、動画見放題や漫画・雑誌読み放題などのサービスなどの特典が利用できることによって、移動時間や待ち時間も有効に楽しく過ごすことが出来るんです。
新しいアーティストとの出会いもフェスの醍醐味の一つ。音楽定額配信サービスを最大限に活用してより一層楽しめるといいですね!

この記事を書いている人 - WRITER -
悠久の旅人
音楽フェスと旅の情報などを中心に更新中。お役立ち情報をアップしていきます。好きなアーティストはMUSE,レッチリ、イエモン、打首獄門同好会等。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 旅と音楽を楽しもう! , 2019 All Rights Reserved.